医院・クリニックのホームページは、地域へ医療・健康情報を提供するために活用される時代になってきています。また、作成業者任せで作る時代から、医院・クリニックが自ら手をかけて作る時代にもなってきています。将来のインターネットの動向を見据えて、医院・クリニックがいま行うべきホームページ施策をこのブログでご紹介します。
更新情報
- ガラケーのSSL対応について 2017年11月7日
- 医療広告ガイドライン策定に関する動きがありました。 2017年10月26日
- 医師がblogを書くことはやっぱり大事 2017年7月5日
- 在宅のクリニックに必要なコンテンツ 2016年5月30日
- 歯科のホームページに必要なコンテンツ 2016年5月15日
- 婦人科・産婦人科のホームページに必要なコンテンツ 2016年5月1日
- 新しいGoogle Formsが使いやすい 2016年3月29日
- 2020年あたりを見据えた、医院のホームページのあり方とは 2015年11月30日
- 医院のホームページ増患「6原則」を学ぶセミナー 2015年10月30日
- 医院への地図は略図でGoogleMapと連動 2015年9月1日
- 医院ホームページは何秒見られているか? 2015年7月22日
- 夏期休診のお知らせで使える文章テンプレート 2015年7月15日
- 医院ホームページとfacebook 2015年6月28日
- Googleマイビジネスに新規登録しよう 2015年6月16日
- 宇都宮でホームページ戦略セミナーを開催します 2015年6月1日
- ホームページに掲載する院長写真の撮り方 2015年5月30日
- 皮膚科のホームページに必要なコンテンツ 2015年5月20日
- Googleウェブマスターツールの「検索アナリティクス」が良いかも 2015年5月12日
- Googleマイビジネスに登録して口コミをしてもらおう 2015年5月8日
- 【速報】モバイルフレンドリーで医院ホームページはどう変わったか 2015年4月23日